【文法】音節の分け方

音節の分け方

ポイント

●音節とは、ひとまとまりに発音される最小の単位。母音が核となる。
●中辞典以上の辞書では、見出し語に音節の区切りが表記されている。辞書を使って勉強しよう!
●音節分けはアクセントの位置を特定したり、アクセント符号の有無を判断したりするために必要。
●音節ごとに区切りながら読むことで発音の練習になる。とくに二重子音を意識しよう。

目次

音節分けのルール

 ※強母音、弱母音、二重子音などについては「表記と発音」で詳しく解説しています。

1)強母音と強母音はそれぞれ独立した音節になる

 ※二重母音でも、弱母音にアクセント符号がつくと強母音と同じになる

3)母音間に子音が2つ以上あるときは、最後の子音だけを後ろの母音につける

シェアお願いします!
目次