目次
・顕著な普遍的価値
・文化遺産
・自然遺産
・複合遺産
・危機遺産
・負の遺産
・登録基準
・真正性
・完全性
・文化的景観
・グローバル・ストラテジー
・シリアル・ノミネーション・サイト
・トランスバウンダリー・サイト
・人間と生物圏計画
・5つのC
登録基準
●顕著な普遍的価値(OUV)の評価基準として、作業指針の中で定められた10項目。
●かつては文化遺産の登録基準 (i)~(vi) と自然遺産の登録基準 (i) ~(iv) で分かれていたが、2005年に作業指針が改定されて、共通の登録基準 (i)~(x) にまとめられた。2007年の審議から適用された。
文化遺産 |
(i) 人類の創造的資質を示す遺産 |
(ii) 文化の価値観の交流を示す遺産 |
(iii) 文化的伝統または文明の存在に関する証拠を示す遺産 |
(iv) 建築様式や建築技術、科学技術の発展段階を示す遺産 |
(v) 伝統的集落や土地・海上利用の見本、人類と環境との交流を示す遺産 |
(vi) 人類史上の出来事や思想、信仰、芸術的・文化的所産と強く結びつく遺産 (他の基準とあわせて用いられることが望ましい) |
自然遺産 |
(vii) 自然美や美的重要性、独特な自然現象を示す遺産 |
(viii) 地球の歴史の主要段階を示す遺産 |
(ix) 現在進行中の生態学的・生物学的過程を示す遺産 |
(x) 絶滅危惧種の生息域を含む、生物多様性を示す遺産 |
真正性(authenticity)
●建造物や景観等において、形状や意匠、素材、用途、機能などがそれぞれの文化的背景の独自性や伝統を継承していること。
●1964年のヴェネツィア憲章が反映されている。
●1994年に奈良市で「真正性に関する奈良会議」が開かれ「奈良文書」が採択された。「遺産の保存は地理や気候、環境などの自然条件と、文化・歴史的背景などとの関係の中ですべきである」との考えのもと、土や木造建造物の保存、解体修復、再建にたいする真正性の考え方が柔軟になった。
完全性(integrity)
文化的景観(cultural landscapes)
グローバル・ストラテジー(global strategy)
シリアル・ノミネーション・サイト(serial nomination site)
トランスバウンダリー・サイト(trans-boundary site)
人間と生物圏計画(man and the biosphere program)
5つのC(5Cs)
・Credibility(信頼性)、Conservation(保存)、Capacity-Building(能力開発)、Communication(情報伝達)、Community(共同体)